もう普通を目指さない!発達凸凹母が見た発達障害兄弟の生態

ADHD+ASDの息子2人との普通じゃない日常

長男、次男のお金を盗む

長男は、盗み癖がある。

次男のお財布からお金をくすねる。
次男はひきだしにお財布をしまったまま、ほぼ無頓着だからだ。

次男は、ほとんどお金を使わない。たまに思い出したように、ドラクエのモンスターのフィギュアやゴジラシリーズのソフビを買ったりするだけ。

小学生にありがちな、お菓子買ったり、コロコロコミックを買ったり、というのがほぼない。

だからお小遣いがたまっていく。

貯まったものを銀行口座に貯金してあげたりしていた。
でも、

「あれ?こんなに少なかったっけ?」

と思うことがあった。
長男の盗みに気づいた。何度かは見逃し、そのうちわたしが次男の財布を管理するようになった。
そうなると当然だけど、盗みはやみ、安全になった。
しばらく経ってから、また次男が自分で管理するようになった。とはいえ、また同じように引き出しにしまっているだけだけど。
私自身に長男を信じたい気持ちもあった。

やはり財布からお金がなくなる。

次男も、

「俺、なんかつかったかなぁ?」

「俺、どっかで落としたんかなぁ」

と心許なげ。うっすら涙も浮かべてる。
かわいそうに。

ちょっと芝居がかって、長男の部屋にも聞こえるように、

「◯◯ちゃん、よーく思い出してみ。いくらあったん?ニンテンドーのカード買ったとき、残りいくら持ってた?おつりちゃんとお財布いれたの?」

と次男に聞いてみる。

このときの直近の買い物は、ニンテンドーのカード。課金ができたり、オンラインでゲームを買えたりができるやつ。

「いれた。いれたと思う。」

そのときは、長男も一緒に買い物に行ったので、長男にも、

「◯◯、◯◯ちゃんがちゃんと財布に入れてるの見た?」

「うん、入れてた。見た」

と長男は言う。

「そっか、じゃあなんでなくなっちゃってるんだろうねー」

長男が自室に戻ったあと、夫に聞きに行ってもらう。

すると長男が泣きながら出てきて、

「お金借りてん。あとで返しておこうと思っててん」

と、言った。

「そうなんやぁ。よかった。どっかで落としてきたりしてたんじゃなかったんやね。今返せるの?じゃあ返したって。」



と、そんなこんなでこの時は、「借りてた」ということで、落としどころをつけた。
さすがにもうやらないだろうと。



……でも甘かった。
きのう、次男の財布ごと見つからなかった。
次男はあきらかに引き出しに入れっぱなしだったので、長男の仕業なのは明らか。
本人に聞いてみると、知らない、という。

今朝、長男が学校に出掛けたあと、夫が長男の部屋を探す。
見つかりにくいところに隠していたようだ。
中身はすっからかん。
長男の財布もすっからかん。

何を買っているのだ。そもそも人の金を盗んでまで買いたいものとは何なのだ。すぐにまたバレるのにやってしまうなんて、万引き常習犯と同じ。その衝動がおさえられないのか。

発達凸凹さんの衝動性はこんな感じでもあらわれる。

長男、壁の建設、気づいたらちょっと成長してる

うちは、ものすごく開放的な住まいだ。

トイレとおふろ以外、家のなかにドアがない。
部屋がドアでしきられていない。
アリの巣のように、通路の先に部屋があるような?感じだ。

長男の部屋もあけっぴろげなのだ。
それを長男は嫌がっている。そりゃそーよねー。
よく言えば、オープンで顔の見える住まい、悪く言えばプライバシーがない。

だから、自分で壁を建設すると言った。

じゃあ、自分で設計図作って、自分でやれるようにやってみたらどうかと言った。

設計図を作れない、お金がない、としばらく文句を言っていた。
でも貯めたお年玉使っていいよと言ったら、ようやくやる気になった。

ホームセンターでの買い物には付き合ってあげた。
板がでかい。

わたしの軽自動車には載らない。
ホームセンターで軽トラを借りるか、でも今は軽トラがなく、結構おっきめのトラックしかないよ、そんなおっきなトラック、私自信ないよ、じゃあパパが帰ってくるのを待って、パパの自動車に乗り換えて、ふたたび行こうか、などと苦労を重ねてようやく持って帰ってきた。

そこからは、長男がひとりで作業をした。

スタイロフォームで壁を建設し、ドアもスタイロフォームで作っていた。

まぁとりあえずできたものの、もっとなんとかならんかったか?とちょこっと残念な出来。
ちゃんと柱が入っているところに、ドアを止める金具を打たないから、すぐに外れてきちゃってる。

それは改良の余地があると自分でわかっているようだ。

まぁ残念な出来であるものの、壁ができたことで、少し自立をした。
ささやかな達成感もあるのだろう。
なんとか独立した部屋となり、母を遮断できた(笑)

だから、布団を畳んだり、明日の用意をしたり、着替えの用意をしたり、などわたしは容易に手伝えないようになった。
だから、必然的に長男が自分ひとりの力でやるようになった。
(てか、本来は、中3やぞ。当たり前やないか、なんだけど)
やったーーーー!!!わあい!!!

すぐに

「ママーー、やってーー、たすけてー」

と言わなくなった。

そして、朝の髪の毛の寝癖直しも、気づいたら自分でやるようになってる。

次男と謎解き

もうずいぶん前から、明治村の謎解きに参加している。

毎年、春から夏までのシーズンで行われ、難易度別に1から5まであり、ここ数年はコンプリートしている。

長男が、少しずつ参加できるようになった。そして今年は彼のためにレベル3から1冊買ってあげた。
ひとりの力でやってみな、と。
そしたら、やれずに脱落してしまった。結構ヒントも出してあげたんだけど。
一緒にこなくなってしまった。一人立ちするには、まだ早かったのかな。
残念だけど、わたしや夫ほどの熱量がなかったのかもしれない。
考えることが面倒、探しにいくのが面倒、になってしまった。

次男が、少しずつ参加できるようになってきた。少しヒントをあたえたら、「あ、そうか!!」と分かったりすることが増えた。
本人も「参加してる感」が増え、達成感が増し、謎解きをするのが楽しくなったようだ。

レベル5ももう佳境。
あと1回行ったら終わりそうだな。
今年もコンプリートまであともう少し、楽しもう!

ドラクエ12

ドラクエ12のニュースが発表された。

ダークな大人っぽいドラクエになる模様。
わたしは、ドラクエ草創期の世代なんだけど、女子(兄弟もいない)ということもあって、子供のときはまったく触れずにきた。
(わたしたちの世代は女の子はあんまりゲームをやらなかった。特にRPG。)
次男が夫とすすめでドラクエをやりだしてから、知るようになったので、今のハードで出来る1.2.3.11だけしかしらない。
(ナンバリングだけ、オンラインも除いて)

だから、ドラクエのイメージって明るいしメルヘン。
ダークってどんな感じなんだろう。楽しみだ。

あと、ネットニュースに出てたよ、12の話!!と次男に言うと、すでに知ってた。
そしてわたしよりさらに詳しく。

デジタルネイティブってすげーなと思う瞬間。
そして、調べもの好きの次男が知らないわけないか。
お見それいたしました。

長男、個別指導計画

きのう、中学校の長男の担任の先生からお電話をいただいた。

個別指導計画を作る時期なので、お話をお伺いしたいとのこと。
学校ではとくに課題が見つかりませんという。

確かに3年生になって、不登校の兆しも見せず登校するようになった。
干渉しないが、提出物も出しているようだ。
1、2年の頃にあった学校が嫌、勉強が嫌、嫌、嫌モードは影を潜めているらしい。

3年生のクラス分けにおいて、配慮をしていただいたことが功を奏しているのだろう。

それに加え、彼自身の成長もあるのかもしれない。
それについては今度書こう。

家庭でのことを教えてください、とは言うが、一番の問題は暴力行為である。
でもそれを学校の指導計画に入れるのはちょっとおかしいし、そもそも先生は目撃したことないんだから無理だよね。

次男の場合は、わざわざ学校から家庭に課題を教えてくださいと言われるようなことはない。
学校での課題が、担任の先生にわかりすぎるほどわかるからだ。

そこがわかりやすい発達の凸凹とそうでないかの違い。
実際、他人が見てもよくわかる凸凹さんの方が幸せに暮らしやすい気がする。
今も将来も。
何が苦手なのか、何が得意なのか、何を支援すればよいのかわかりやすい。
だから比較的まわりのお友だちや大人も対応しやすい。
そうこうするうちに本人も改善する努力をしたり、こういう風に助けてもらえばいいんだなということを肌身に感じやすい。
そういう積み重ねが将来にも生きるような気がするのだ。

しかし、わかりにくい凸凹さんは、ひっそり苦手を感じている。だから、まわりもほんとに凸凹なのかな?助けなくても大丈夫じゃない?なんか全然いけてるやん?と思う。そしてそっとしておく。

大人になってから、判明するDVの男性など、全然そんな風に見えなかった!!ということが多いじゃないか。
あと大人の発達障害と判明する人もたいてい、子供の頃、優等生だったのにとか、手がかからなかったのにと言われているような気がする。

だから長男の将来の方が次男の将来よりも憂えている。